洪 昇惠  HONG SEUNG-HYE


1981 韓国、ソウル生まれ
2004 弘益大学美術大学版画科卒業
2008 多摩美術大学大学院美術研究科博士前期課程絵画専攻修了
2011 多摩美術大学大学院美術研究科博士後期課程修了、博士号取得

個展
2009 洪昇惠 木版画展 / ガレリア・グラフィカ、東京銀座
2011  洪昇惠展 / Shonandai MY Gallery、東京六本木

グループ展
2007  ART IN TAMAGAWA WITH TAMABI展 / 玉川高島屋、東京世田谷
    タイ・日 版画交流展 “CROSS BORDERS”/ PSGアートギャラリー、タイ
2008  第31回 東京五美術大学連合 卒業⋅修了制作展 / 国立新美術館、東京六本木
    多摩美術大学 大学院 修了制作展 / Bumpodo gallery 、 多摩美術大学、東京神田
    弘益大学 版画科 20周年展 / Kwanhoon gallery、ソウル、韓国
2008  MY interaction 2008 = Prints= / Shonandai MY Gallery、 東京六本木
2009  第12回 札幌さいとうギャラリー 多摩美術大学版画OB展 / さいとうギャラリー、札幌
    「小さな響きの展覧会」Kyoten vol.6 Small works Exhibition with Music 2009
    ~大地からの小さなおくりもの~ / 黒部市国際文化センターコラーレ、富山
2010  第13回 札幌さいとうギャラリー 多摩美術大学版画OB展 / さいとうギャラリー、札幌
    Print composition 2010 多摩美術大学版画教室40周年展 / 多摩美術大学美術館、東京多摩
2011 「多摩美術大学 博士後期課程展」多摩美術大学美術館(東京)
    「第56回 CWAJ現代版画展」東京アメリカンクラブ(東京)
    「ソウルコンテンポラリ – 新世代アートスター展」芸術の殿堂 ハンガラム美術館 (ソウル/韓国)
    「種々展」円鳥洞画廊(東京)
2012  「疎通の流れ展」GONGPYEONG ART CENTER GongPyeong Gallery(ソウル/韓国)
    「第一回 ウルサン国際木版画フェスティバル」ウルサン文化芸術会館(ウルサン/韓国)
    「木の道」インサドンJHギャラリー(ソウル/韓国)
     韓国古版画の再解釈2「詩箋紙と 文字香」インサドン ナム画廊(ソウル/韓国)
    「MY Way2012」Shonandai MY Gallery (東京)
    「TAMA – 多摩美術大学交友会 韓国地部 第一回校友会展」在大韓民国日本国大使館 公報文化院シルクギャラリー(ソウル/韓国)

受賞 ⋅ 展示
2006  第14回 ソウル空間国際版画ビエンナーレ/ ソウル市立美術館、ソウル、韓国
    第31回 全国大学版画展-<町田市立国際版画美術館収蔵賞>/町田市立国際版画美術館、東京 
    文房堂ギャラリーにて受賞者展 / 大学版画展サッポロ2007 / 版画の世界 
2007  日本版画協会 第75回 記念版画展-<賞候補>/ 東京都美術館、東京上野
   第15回 プリンツ21グランプリ展 / 東和ギャラリー、東京銀座
   第8回 プレミオアクイ国際版画ビエンナーレ / イタリア
   第4回 2007トリエンナーレ棟方記念版画大賞展-<優秀賞>/ 福光美術館、富山
   あおもり国際版画トリエンナーレ2007 / 国際芸術センター、青森
2008 日本版画協会 第76回 版画展 / 東京都美術館、東京上野
   第1回ユンナン国際版画ビエンナーレ2008/ Yunnan Provincial Museum、Yunnan、中国
   第4回 山本鼎版画大賞展 / 山本鼎記念館、長野
   The 1st International Competition Exhibition Mini Print and Ex Libris
   <ART AND THE MOUNTAIN 2008>/ MAPP Museo d’Arte Paolo Pini、ミラノ、イタリア
2009  第6回 飛騨高山現代木版画ビエンナーレ-<奨励賞> / 高山市民文化会館、岐阜
   第15回 鹿沼市立川上澄生美術館木版画大賞 / 鹿沼市文化活動交流館・ギャラリー、栃木
   日本版画協会 第77回 版画展 / 東京都美術館、東京上野
   第15回 空間国際版画ビエンナーレ_ソウル-<買上賞>/ ソウル市立美術館、ソウル、韓国
   PREMIO ACQUI 9th International Biennial of Engraving / イタリア
   The “ Iosif Iser ” International Contemporary Engraving Biennial Exhibition
   – Eighth Edition, 2009 / ルーマニア
2010  第16回 鹿沼市立川上澄生美術館木版画大賞 / 鹿沼市文化活動交流館・ギャラリー、栃木
   日本版画協会 第78回 版画展 / 京都市美術館、京都
   第14回中華民国国際版画ビエンナーレ / 國立台灣美術館、台湾所蔵
2012 「日本版画協会第80回版画展」東京都美術館(東京)

アートフェア
2011 「KIAF/11(韓国国際アートフェア2011)」COEX (ソウル/韓国)

所蔵
町田市立国際版画美術館(東京)
Bangladesh Shilpakala Academy (バングラディッシュ)
國立台灣美術館(台中/台湾)
多摩美術大学美術館(東京)

その他の活動
2007 「版画の彩展2007:第32回全国大学版画展」のDMとして作品掲載
   (大学版画学会、町田市立国際版画美術館)
2008 「第1回CO-CORE研究会:Art & Design 国際講評会」多摩美術大学(東京)
2008 「HNFニュース:HEIWA NAKAJIMA FOUNDATION No.30」表紙として作品掲載(平和中島財団)
2009 「Art & Design 国際講評会・東京2009」多摩美術大学(東京)
2009 「ギャラリー6 2009」の[美術館/百貨店/画廊]スケジュール&マップ&Exhibition Spot
    個展紹介として掲載(ギャラリーステーション)
2009  玉川高島屋「開店40周年記念 TAMAGAWA Festival」宣伝としての広告物に作品掲載
    (多摩美術大学、ART PROJECT YURI、玉川高島屋)
    「ART IN TAMAGAWA WITH TAMABI」展示同時開催、玉川高島屋(東京)